2023年 チューバサダーズジャパンツアー 予約はこちらから

“TUBASSADORS JAPAN TOUR 2023”
6月〜7月、全国5都市5公演のライブツアーを開催致します

“TUBASSADORS JAPAN TOUR 2023”
6月〜7月、全国5都市5公演のライブツアーを開催致します

TICKETS

各公演のボタンから
チケット販売サイトにアクセス!

簡単30秒!
購入にはteketの無料会員登録が必要です

チューバサダーズジャパンツアーのアーカイブ配信が決定!ツアーのプログラム全曲、全ゲストによる名演、豪華対談を収録。会場で直接聴くことができなかった方はもちろん、来場された方もさらに楽しめる内容となっています。

チューバサダーズジャパンツアーのアーカイブ配信が決定!ツアーのプログラム全曲、全ゲストによる名演、豪華対談を収録。会場で直接聴くことができなかった方はもちろん、来場された方もさらに楽しめる内容となっています。

POINT❶:チューバサダーズジャパンツアー全公演の中から名演をセレクトしてお送りします。
POINT❷:豪華ゲストによる「DANCES」を全公演分収録。4人のプロオーケストラ奏者による名演がまとめて聴けます!
POINT❸:ゲストとチューバサダーズの対談を収録。ツアーの舞台裏をお届けします!

POINT❶:チューバサダーズジャパンツアー全公演の中から名演をセレクトしてお送りします。
POINT❷:豪華ゲストによる「DANCES」を全公演分収録。4人のプロオーケストラ奏者による名演がまとめて聴けます!
POINT❸:ゲストとチューバサダーズの対談を収録。ツアーの舞台裏をお届けします!

配信期間:2023年7月14日19:00〜2023年8月14日23:30(1ヶ月間)

配信期間:2023年7月14日19:00〜2023年8月14日23:30(1ヶ月間)

※内容は予告無く変更となる場合があります。

※内容は予告無く変更となる場合があります。

メンバーシップ加入はこちらから

メンバーシップ加入はこちらから

簡単30秒!
購入にはteketの無料会員登録が必要です

MEMBER

写真から各奏者の紹介ページにアクセス!

KEISUKE ・ NISHIBU

KEISUKE ・ NISHIBU

SOEN ・ TAMURA

SOEN ・ TAMURA

KAZUTO ・ SHIKADA

KAZUTO ・ SHIKADA

TOMOHIRO ・ SOSOGI

TOMOHIRO ・ SOSOGI

GUEST

豪華ゲストを紹介します。

名古屋フィルハーモニー交響楽団テューバ奏者

林 裕人 /名古屋公演

Yuto Hayashi

1990年神奈川県生まれ。12歳の時にテューバを始める。2009年、横浜市立櫻丘高等学校を卒業後、東京藝術大学音楽学部器楽科に入学。2012年、在学中に公益財団法人名古屋フィルハーモニー交響楽団入団。

2013年、同大学卒業。卒業時にアカンサス音楽賞、同声会新人賞を受賞。同声会新人演奏会出演。2013年12月、東京にて初のソロリサイタルを開催。以降様々な土地でリサイタルを開いている。2014年5月、名古屋フィルハーモニー交響楽団第413回定期演奏会にてRalph Vaughan Williams作曲、テューバ協奏曲を共演。チェコ共和国のプラハ市で開催されるヤング・プラハ国際音楽祭にソリストとして招かれている。2015〜2016年の吹奏楽誌『バンドジャーナル』のワンポイントレッスン講師を担当。公益財団法人アフィニス文化財団の海外研修助成を受け、ドイツ・ミュンヘンへ留学。留学中にバイエルン放送交響楽団に度々客演。参加した中で当時音楽監督のMariss Jansons氏指揮の「ツァラトゥストラはかく語りき」はライブ演奏が収録され、BR KLASSIKからリリースされている。同オーケストラのハンブルク、エルプフィルハーモニー公演のツアーに参加。その時の模様も動画が撮影され、今日もYouTubeにて視聴が可能である。2020年12月、名古屋フィルハーモニー交響楽団クリスマスコンサートにて、John Williams作曲、テューバ 協奏曲を共演。妙音舎よりデビューアルバム「It would be fantastic」をリリース。NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演。

第9回日本Jr管打楽器コンクールテューバ部門金賞(第1位)、第30回日本管打楽器コンクールテューバ部門入選。
現在、名古屋フィルハーモニー交響楽団テューバ奏者。
愛知県立芸術大学、名古屋音楽大学にて各非常勤講師として後進の指導に努める。

Legacy Brass Quintet、The Labor Brass、Infinity Tuba Quartet、CHUBU TURB各メンバー。

Jens Bjorn Larsen、Rex Martinのマスタークラスを受講。
これまでにテューバを稲川榮一、八尾健介、牛尾正明、Stefan Tischler、Walter Hilgersの各氏に、室内楽を稲川榮一、秋山鴻市の各氏に師事。

シンガポール交響楽団首席チューバ奏者

夏目 友樹 /大阪公演

Tomoki Natsume

大阪府生まれ。関西学院大学経済学部を卒業後、チューリッヒ芸術大学(スイス)にて学士号を取得。2018・2019年度ヤマハ音楽振興会奨学生。

在学中オーディションに合格し、アジアユースオーケストラ(2014)、ルツェルンフェスティバル・オーケストラアカデミー及びヴェルビエフェスティバル・ジュニアオーケストラ(2017)、シュレスヴィヒ-ホルシュタイン祝祭管弦楽団(2018)、パシフィックミュージックフェスティバルオーケストラ(2019)へ参加する。

また、国内外のコンクールにおいて賞を受賞し、ポルチア国際チューバコンクール2016(イタリア)においてファイナリスト、ディプロマ取得。チャイコフスキー音楽院チューバコンクール2017(ロシア)において第2位、2019年日本管打楽器コンクールにおいて第3位を受賞。

これまでにチューバを吉野竜城、鈴木浩二、アネ=イェレ・フィサーの各氏に師事。シンガポール交響楽団首席チューバ奏者。

九州交響楽団チューバ奏者

鈴木 浩二 /福岡公演

Koji Suzuki

1965年北海道千歳市生まれ 北海道教育大学札幌[特音]卒業。アメリカ・インディアナ大学音楽学部アーティスト・ディプロマ、ドイツ・ミュンヘン国立音楽大学マイスター・コース修了。ドイツ・ミュンヘン 市立リヒャルト・シュトラウス音楽院[国家演奏家資格]取得。

ハーヴィー・G・フィリップス・ソロ・コンクール第1位。第3回日本管打楽器コンクール入選。北海道国際音楽交流協会主催ハイメスコンクール・管弦打楽器部門第1位。 札幌市新人演奏会、日本演奏家連盟新人演奏会に出演。ミュンヘン・オーケストラ・アカデミー、第1回PMFオーケストラ、シュレースヴィッヒ・ホルシュタイン音楽祭管弦楽団に合格。平成13年 度アフィニス文化財団海外研修員。札幌交響楽団、九州交響楽団とR.V.Williams/ Bass Tuba Concertoを協演。

国際テューバ・ユーフォニアム協会札幌大会、イタリア大会、オーストラリア・シドニーで のテューバ・マニア主催:国際大会等にゲスト出演し、国際コンクールの審査員を務める。これまでにドイツや日本のオーケストラ等に多数客演し、内外で数多くのリサイタル やゲスト出演を行い、マスター・クラス、講習会等での講師を務める。ピアノ(土井由美子)とのデュオ「Eulenrunde オイレンルンデ」では、2006年のアメリカ・ツアーをはじめ、数多くのコンサートを開催。

テューバを香川千楯、ハーヴィー・G・フィリップス、ロバート・トゥッチ、マンフレット・ ホッパート、トーマス・ウァルシュの各氏に師事。 (公財)仙台フィルハーモニー管弦楽団を経て、現在、(公財)九州交響楽団テューバ奏者。エリザベト音楽大学非常勤講師。中国武漢市音楽院客員教授。

新日本フィルハーモニー交響楽団首席テューバ奏者

佐藤 和彦 /東京公演

Kazuhiko Sato

神奈川県出身。国立音楽大学卒業。 
第5回フィリップ・ジョーンズ国際コンクール(仏)テューバ部門第3位受賞。第43回マルクノイキルヒェン国際コンクール(独)テューバ部門第2位受賞。

東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C」にてソロリサイタルを開催。fontecよりソロアルバム「Eternal」、B-Musicより「コップラッシュ60の練習曲」、「テューバ小品集」をリリース。

テューバを稲川榮一、柏田良典の両氏に師事。現在、新日本フィルハーモニー交響楽団 首席テューバ奏者。ジャパン・テューバ・ソロイスツ、ズーラシアンブラス、如月四重奏団、bottom’s bells 、各メンバー。東京藝術大学、国立音楽大学、くらしき作陽大学、平成音楽大学、各非常勤講師。日本ユーフォニアム・テューバ協会副理事長。

ジャズピアニスト

鈴木 瑶子 /委嘱作品作曲

Yoko Suzuki

横浜市出身のジャズピアニストであり、作編曲家。国立音楽大学ジャズ専修を卒業後、バークリー音楽大学首席卒業。ジャズピアノを小曽根真氏、塩谷哲氏に、ジャズ作曲を
Greg Hopkins氏、Bob Pilkington氏、Ayn Inserto氏に師事。

若手作曲家のためのコンテスト、ジャズマガジン「DOWNBEAT」
の43rd Annual Student Music Award、ASCAP主催のHerb Alpert Young Jazz Composer Awardを受賞。2021年には、小曽根真 Featuring No Name Horsesの公演”Tribute to Chick Corea“に
おいて、編曲者及び演奏者として出演。

東京近郊での演奏活動を中心に、台湾で行われたIsland Torch Festivalに楽曲提供するなど、室内楽からビッグバンドまで幅広く作編曲家としても国内外で活動中。From OZONE Till Dawnのメンバー。

FLYER

PROGRAM

GOODS

過去最高のグッズを取り揃えました

ロゴ刺繍Tシャツ
缶バッジガチャ
【CASETiFY】スマホケース
スウェット
クリアファイル3種セット
【iFace】iPhoneケース
ラージトートバッグ
蛍光3Dラバーキーホルダー
オリジナルiPhoneケース
バシリコンバンド
3Dラバーキーホルダー
ロゴ刺繍Tシャツ
ラージトートバッグ
缶バッジガチャ
蛍光3Dラバーキーホルダー
【CASETiFY】スマホケース
オリジナルiPhoneケース
スウェット
シリコンバンド
クリアファイル【3種類セット】
3Dラバーキーホルダー
【iFace】iPhoneケース

Q & A

LIVE配信やアーカイブ配信はありますか?

特別アーカイブ配信が決定しました!詳しくはこちら
※後日、YouTubeメンバーシップにて同内容のものを配信します。

サインは書いてもらえますか?

サイン会を予定しております。終演後、各会場ロビーにてサイン会を開催する予定です。(退館時間などを考慮し、グッズ購入者限定、または中止となる場合がございます。予めご了承ください。)

チケットはどこで購入できますか?

チケットの取り扱いは外部サイト「teket」のみとなっております。

名古屋公演はこちら、大阪公演はこちら、福岡公演はこちら、札幌公演はこちら、東京公演はこちらからお買い求めください。

チケットをプレゼントしたいのですが…

可能です!「teket」の譲渡機能を利用して、LineやFacebook、メールでチケットを有料または無料で譲渡することが可能です。

詳細はteket公式ページ「チケットを譲渡する」をご参照ください。

当日の入場方法は?

入場受付にて、QRコード入りの電子チケット、または電子チケットをプリントアウトしたものを提示し、ご入場ください。

詳細はteket公式ページ「当日の入場方法について」をご参照ください。

コンサート会場でグッズは購入できますか?

会場での購入が可能です。各会場のロビーにブースを設けておりますので是非ご利用ください。在庫切れが生じる場合がありますので公式オンラインショップでの事前購入を推奨しております。(購入金額1万円以上で非売品シールが絶対もらえるキャンペーン開催中!数量限定!)

奏者の出待ちは可能ですか?

奏者の出待ちはお控えください。終演後サイン会を予定しておりますので交流はその際にお願いいたします。

奏者への贈り物はできますか?

贈り物は入場時に受付にてお預かりいたします。混雑が予想されますので終演後のお渡しはご遠慮ください。

その他ご不明点などありましたら、こちらからお問い合わせください。

ATTENTION

<公演に関する注意事項>

<公演に関する注意事項>

●出演者は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
●開場/開演時間は変更となる場合がございます。
●客席内での撮影・録音は許可された場合を除き禁止となります。
●お客様を含む会場内の映像・写真が公開される場合がありますので予めご了承ください。

●出演者は予告なく変更になる場合がございますので、
予めご了承ください。
●開場/開演時間は変更となる場合がございます。
●客席内での撮影・録音は許可された場合を除き禁止となります。
●お客様を含む会場内の映像・写真が

公開される場合がありますので予めご了承ください。

主催・企画
チューバサダーズ

協賛
管楽器専門店DAC/管楽器調律研究所/株式会社グローバル
/ジャパンテューバセンター/株式会社セントラル楽器/TUBAMANPlus
/株式会社ドルチェ楽器/服部ハンズ/株式会社ビュッフェ・クランポン・ジャパン
/Brass Lab. MOMO/三木楽器株式会社LowBrassCenter

主催・企画
チューバサダーズ

協賛
管楽器専門店DAC/管楽器調律研究所/株式会社グローバル
/ジャパンテューバセンター/株式会社セントラル楽器
/TUBAMANPlus/株式会社ドルチェ楽器
/服部ハンズ/株式会社ビュッフェ・クランポン・ジャパン
/Brass Lab. MOMO/三木楽器株式会社LowBrassCenter